- かかとの内側、裏側を押さえると痛い
- 朝起きての歩き始めが痛い
- 野球、サッカー、陸上、剣道、マラソンなどのスポーツで足裏が痛くなった
- 足の裏に違和感がある
足底腱膜炎(土踏まずの痛み)の原因
主な原因は、スポーツによって足底腱膜に負荷がかかることです。
走る、ジャンプする、ストップ&スタートの動作が多いスポーツは特にリスクが高くなります。また、アスファルトの硬い地面でランニングを行ったり、不適切な靴で行ったりすることも要因の1つとなります。
スポーツ以外では、長時間の歩行や立ち仕事、肥満、加齢による足の筋力・柔軟性の低下も、足底腱膜炎の原因になることがあります。
当院の施術
足底腱膜になるべく負担がかからないようにスポーツの運動量を減らしたり、靴の見直しなどを行い、プロアスリート選手達も使っている特殊な温熱治療器で足底腱膜を緩めたり、ストレッチをかけていきます。
ピンポイントで超音波治療なども行っていきます。また、自宅で出来るストレッチや日常生活で気を付けて頂くこともお伝えしていきます。
我慢せずに早めに治療することが大切です。
他院で良くならなかった方が数回の施術で劇的に改善される例もたくさんあります。
私たちにお任せください!
足底腱膜炎(土踏まずの痛み)でお悩みの方は、さくらの整骨院・整体院に是非ご来院ください!
福山、沼隈、尾道、東尾道、向島、因島、瀬戸田、府中市、御調、世羅の遠方からもたくさんご来院頂いております!
執筆者:柔道整復師 栄養カウンセラー/認定ONP・認定講師 さくらの整骨院 院長 髙橋英章
学生時代から腰痛に悩まされ数々の接骨院や整体を経験。
開業後は自身の患者としての経験を活かし、その場限りではなく根本的に痛みの出ない施術・身体づくりを提供している。
一般社団法人 オーソモレキュラー栄養医学研究所の栄養療法のカウンセラー資格である認定ONPを2020年福山市で初めて修得。2022年には広島県初となる認定講師の資格を修得。
栄養アドバイザーとして講演やセミナーにも力を入れている。(ONP =オーソモレキュラー ニュートリション プロフェッショナル)